kurashito~暮らしと

暮らしが幸せになるためのことを、日々追究しています。

大家さんの、「もったいない」。傷はあってもハリのある野菜たち。

大家さんが持ってきてくれた野菜たち

今日も暑い一日。

夕方、玄関のチャイムが鳴りました。

今朝も、もう30℃超えた時間帯なのに、ほっかむりとかっぽうぎで完全防備して敷地の草とりをしていた、大家さんでした。もう70代半ば以上だと思うけど、いつもしゃきっとして、働き者で、ほんとうに元気。

草取りのときは、いつも小さなラジオを片手に、目にもとまらぬ速さで根こそぎ草をとっていきます。しかも、私が手伝った後にはまたすぐ草が生えてしまうのに、大家さんがとった後には、しばらくまったく草が生えてこないのです!

「傷が入ったりしてるんだけど、そんなのを若い人に悪いな、って思うんだけどね、うちでは食べきれんもんだから、やっぱり私らの年代だと、もったいないなーって思うもんだから」

と、確かに傷はあるけど、スーパーのお野菜より、パンッ!と実にハリがある、大家さんの畑で採れた、ナス、白ナス、トマトでした。

大感謝!

作った人が分かって、感謝の気持ちを伝えられて、その土地で同じ雨や太陽を浴びて成長したもので、採れたてで、これ以上いいものって、あるでしょうか???

 

この辺りの地域も、戦前には、農家ばかりで人口が多かったようです。

昔は、人手がたくさん必要な農業で、作物がとれれば、なんとか食べていくことはできたから、どこも子だくさんで、下の子をおぶったまま遊ぶ子どもたちや、手伝いする子どもたちの姿が多くみられたそう。

でも、ひとたび飢饉が訪れると、この地域でも無理心中があったり、厳しさと向き合って生きてきた人たちです。

それを知ったのは、この本。

里山の晴れた日 (戦前のかごしま)

里山の晴れた日 (戦前のかごしま)

 

ジェフリー・アイリッシュさんという、ハーバード、エール出身の、エリートアメリカ人が、里山に暮らし、日本の昔の暮らしの姿を本にしたものです。

 

幸せに暮らす集落―鹿児島県土喰(つちくれ)集落の人々と共に―

幸せに暮らす集落―鹿児島県土喰(つちくれ)集落の人々と共に―

 

 この本は、ジェフリーさんが、そのとき住みついた集落の暮らしを、いきいきとした写真とエッセイでつづったもの。

実はこの中で、私がショックを受けた部分があります。

いわゆる限界集落(お年寄りしかいない、存続が危うい集落)なので、ジェフリーさんが、あいている古民家に若い夫婦を新しい住民として迎え入れたい、と提案した時。

なんと、お年寄りたちは、知らないよその人たちが入ってくるより、今までの信頼と安全の中で、この集落を「終わらせて」いこう、と決断したのです。

よその人間には、何も口を出せないことだけど、私が持っているのと違う、集落への想いを感じました。同時に、さびしさも。

 

今日の夕方、傷はあってもハリのある、なんとも愛しい野菜を持ってきた大家さんの口から「もったいない」という言葉を聞いた時、そのことを思い出しました。