kurashito~暮らしと

暮らしが幸せになるためのことを、日々追究しています。

下関の瓦そば(かわらそば)をおうちで手作り。休日の外食費を節約するコツ!

おうちで作る、手作り瓦そば

昨日は日曜日。

休日のご飯は、ワンプレートで済ませることが結構多いんです。

定番のカレー類、ハヤシライス、それに最近、ビリヤニというインドの炊き込みご飯?みたいのとか、シンガポールチキンライス。それにお好み焼きや、皿うどんなど。夫が作ってくれるときは、チャーハンやパスタも。

昨日は、下関名物の瓦そば(かわらそば)にしました。

下関は、行ったことがないのですが、夫の弟のお嫁さん、つまり義理の妹が下関の出身で、いつだかみんなで集った時にふるまってくれて、初めて食べました。

 

瓦で焼く、そば。

人数が多かったので、義妹ちゃんが作ってくれた日は、ホットプレートでたくさん焼いてくれました。

基本は、茹でた茶そば、甘辛く炒めた牛肉、錦糸卵、が具です。

それに、たっぷりの小ネギ、刻み海苔、をのせて、普通のめんつゆとはちょっと違って、酸味がほのかにあるあったかいおつゆに、もみじおろしやレモンを絞って、頂きます。

これが、ほんとにおいしかった!

茶そばの緑と、卵の黄色、ネギの緑、色もとってもきれいで。

油を引かずに、焼いた瓦の上でパリっと焼くのと同じように、ホットプレートの上でもあまり動かさず、茶そばの辺縁や底面を、パリっと焼くのがポイントです。

食感がいろいろで、おだしとよく合って、おいしい!

 

その後、我が家の休日ワンプレート入り、決定しました!

 

つゆは、どうしたもんか。

いざ、思いだして作ろうとしても、ないものがありました。

あのほのかに酸味のある、独特のつゆです。

かわらそばセット、みたいのだと、濃縮でついているようです。

 でも、あまりこちらではセットは見かけません。

本場では、おうちで食べるために、瓶入りのおつゆもあるそうで、義妹ちゃんのご実家が、送ってくださったこともあったのですが、こちらの店ではあまり見かけません。

めんつゆにお酢を足してもいいのでしょうが、やっぱり本場の味をあまり知らないので、自信がなく。

ということで、おつゆのレシピを探して、自分で作ってみることに。

 

かわらそばのつゆは、簡単に作れる!

cookpad.com

レシピは、こちらを参考にしました。

うちでは電子レンジはあまり使わないので、その材料を、小さなミルクパンで作ってみました。

うちでは2人分なので、材料は半分で。

すると…とーーってもおいしい!!!

パックのかつおぶしとはいえ、一応一番だしの香りが豊かで、ちょうどいいほのかな酸味、めんつゆの旨み。

かつおぶしと、酢、みりん、砂糖、醤油。材料は以上で、家にあるもので作れるのに、びっくり!

 

週末前の、つくりおき

かわらそばは少なくとも、茶そばを茹でるのと、牛肉を甘辛く炒めるのと、フライパンで蕎麦を焼くのと、おつゆをあっためるのは、直前にしたいです。

それでも、コンロ2つ×2回、フルで使います。

なので、それ以外の材料は、週末の前につくりおきしておきます。

  • 錦糸卵~2人で卵3個分。
  • つゆ~2人分。

それだけ作っておいて、あと、

をそろえておけば、OK。

重すぎず、軽すぎず、お昼にも夜にもいい、休日におすすめのワンプレートです。

私は材料をバッチリ揃えたつもりで、肝心の茶そばを買い忘れる事がよくあります。笑。

 

西南戦争の薩摩軍からうまれた、下関の名物。

ブログ記事にするにあたっていろいろ調べてみたら、かわらそばの由来を発見!

西南戦争の際に熊本城を囲む薩摩軍の兵士たちが、野戦の合間に瓦を使って野草、肉などを焼いて食べたという話に参考にして、1961年(昭和36年)に高瀬慎一が開発したとされる。 

瓦そば - Wikipedia)より

 そうなんですねー。

なかなかワイルドな料理ですが、それを茶そばにしたり、ほんのり酸味のつゆにしたりするところが、なかなかオツです。

 

違う土地の、食べた事もなかった料理。

不思議なご縁で我が家の定番料理になり、その歴史にも思いを馳せつつ、おいしく頂いています。

 

休日に外食費を減らすコツ

休日は、

  1. 一部作り置くことで、楽ができて
  2. 洗いものはできるだけ少なく
  3. ちょっと日常とは違う雰囲気を楽しく味わえる

そんなご飯にすることを心がけています。

それをするようになって、我が家では、外食費が節約できるようになりました。

楽しくないと続かないし、意味がないので、旅先の料理やお店のメニューの再現や、違う土地の料理なんかを、その原則にあてはめて、作っています。

せっかくの休日のご飯。「楽しく」が、一番ですね!