kurashito~暮らしと

暮らしが幸せになるためのことを、日々追究しています。

益虫、テントウムシを味方に。ドライハーブ作り。立派なハクサイ!ご飯が進む、コウケンテツさんの「豚肉と白菜の蒸し煮」。亥の子餅。

てんとうむし

益虫、テントウムシを味方に。

2日間の雨が上がり、今日は快晴!
あちこち洗ったり干したり風をいれたり、忙しい午前でした。
特にお布団が久々に干せて、とても幸せです。

 我が家の綿のお布団の話は、こちら(↓)

お布団を裏返そうとしたとき、テントウムシを発見しました。
テントウムシさんと会うのは、久々!
虫はあまり得意ではありませんが、テントウムシならカワイイのでOKです。
そっと、ガーデンレタスの葉に移してあげました。
もしいたら、アブラムシ、食べちゃってください♪

よく「アブラムシを食べるから益虫」と言われるテントウムシですが、ひとくちでテントウムシといっても種類があるらしく、中には葉っぱを食べてしまうものもいるんだそうです。

note.chiebukuro.yahoo.co.jp

つまり、肉食のテントウムシは、益虫。草食のテントウムシは、害虫。
まだ暑い時期に、我が家でもよく、えげつないほどにバリバリ葉っぱを食べ、中には葉を横断するように食べていくので、まるで切ったようにその葉の先がぽとりと落ちてしまう、という、テントウムシっぽいけど体が黒く、赤い模様がひとつの、けしからんやつもいました。

野菜を育てようとすると、敵と味方を区別しないといけませんね。
どうやら、写真のステレオタイプテントウムシは、アブラムシを食べてくれる益虫のようです。ひとつよろしく頼みたいところ。

 

 

ドライハーブ作り。

ドライハーブ作り

お天気もいいので、久々にイタリアンパセリの散髪をしました。
イタリアンパセリは、中心から新芽が出て、古い茎を外側にどんどん追いやっていく感じで成長するので、ある程度大きくなった外側の葉は、収穫してドライにしてあげないと、大きくなりすぎた葉は固くなっておいしくないし、風通しが悪くなって虫がつきやすくなります。

そして、先日最終収穫したバジルも、葉を摘んでドライバジルにすることにしました。

株を抜いた日が雨だったので、雨の間は茎ごと逆さに吊るして、やっと晴れたので葉をドライにしています。

Coleman(コールマン) ハンギングドライネット 170-6496

Coleman(コールマン) ハンギングドライネット 170-6496

 

ジェノヴェーゼとこのドライバジルで、次の夏までバジルをもたせたいと思います。
 ペスト・ジェノベーゼの記事は、こちら(↓)

 

 

立派なハクサイ! 

立派なハクサイ

道の駅で、ハクサイを買ってきました。
コップやお鍋との比較で分かる通り、ただいまブームのラグビーのボールかと思うほど大きく、ひと抱えあります。抱えた写真を撮ればよかった!

これで150円!噂の、野菜名人、Hさんの白菜なんです。
 Hさんのホウレンソウの記事は、こちら(↓)

ずっしりと重くて、水分をたっぷり含んだみずみずしい葉がぎっしり。

去年まで、白菜はスーパーで1/2か1/4にカットされたものを買っていました。
2人暮らしで、とてもまるまる一個は使いきれない!と思って。
でも今年、野菜名人のHさんの白菜が道の駅にあるのを発見し、道の駅ではカットした状態の白菜は売っていないことも分かったので、思い切って買ってみました!

ハクサイはずっしりと重く、葉はやわらかく縮れているほうがおいしいんだとか。

白菜はよく縮れているのがおいしい。

さすがHさん、バッチリの仕上がりです。
根元を2~3センチほど切り落として、葉を外し、よく洗います。
葉物野菜で化学肥料をやりすぎたものには、根元に黒い斑点が出ていますが、Hさんのハクサイには斑点はひとつもなく。

きっと、おいしい水分をたくさん含んで、シャキっと歯ごたえのあるハクサイなんだと思います。

あたたかいので葉物野菜が安いということですが、こんなにたくさん入って150円でいいのかな、と思いつつも、蒸し煮にサラダに、と、ありがたく頂きます。

 

 

コウケンテツさんの「豚肉と白菜の蒸し煮」

さっそく、まだ白い部分がしっかりして、葉色のきれいな部分をつかうということで、豚バラと蒸しものにしました。

豚バラに塩コショウをして、ミルフィーユにして、酒で蒸して、ポン酢で食べる、のも好きなのですが、昨夜はちょっとひと工夫。

コウケンテツさんのこの本から、「豚肉と白菜の蒸し煮」です。

 基本的には、ミルフィーユとほぼ変わらないのですが、豚バラにしっかりした味をつけてから蒸し煮にすることで、手間は変わらず、ご飯が進む、男子がよろこぶ味付けになります。

コウケンテツさんの豚と白菜の蒸し煮

黒酒を回しかけましたが、水は一滴も使わず、たっぷりのおいしいスープがみずみずしい白菜からあふれ出てきました。

フライパンに山盛り仕込みましたが、くったりと蒸し煮にすると、ふたりでペロリ。
今日はさっと湯通しして、サラダにします。明日はお味噌汁にも。
来週は中華風な炒めものかな。お鍋、するかな。
寒くなってきたら、今年は漬けもの系にもチャレンジしてみたいなぁ。

多分それでもまだまだいっぱい! 

おいしい白菜は、秋冬の至福ですね。

 

今夜は、亥の子餅。 

おっと、忘れていました。ここから追記です。

今夜は、亥の子餅。
亥の子餅とは、

亥の月・旧暦10月の最初の亥の日、亥の刻。このときに新穀でついた「亥の子餅」を食べて、無病息災、子孫繁栄を祈る年中行事があります。今年の亥の日は、明日11月19日。亥の刻は、午後9時~11時。そろそろ本格的な冬を前に、ストーブや炬燵を出すころです。

今年は11月19日! 亥の月、亥の日、亥の刻に食べて無病息災を願う「亥の子(いのこ)餅」(tenki.jpサプリ 2015年11月18日) - 日本気象協会 tenki.jpより)

ということで、今日の亥の刻に、お餅や餅菓子を食べると、無病息災、子孫繁栄なんだそう。

また、今日は「炉開き」といって、冬の暖房器具やストーブ、かまどなど、火まわりの手入れをし、本格的な冬に備える日なんだそうです。

さっき買い物に出かけたとき、小さな餅をあんこを絡めた素朴なこちらの地方のお餅を買ってきました。
ダイエットにはドキドキするような時間にお餅、ですが、今夜だけ、たっぷりの番茶を沸かして、頂こうと思います。

 

 

 

はてなブックマークへの返信>

id:sumahobonzinさん、コメントありがとうございます!
間にあいましたか~よかった。
お餅を食べて、幸運ゲットです☆