kurashito~暮らしと

暮らしが幸せになるためのことを、日々追究しています。

雨上がりの土曜日、おひとり様、おうちでごほうびフレンチトースト。真冬のピッタティー?生トマトだけで、自家製ミネストローネの作り方。基本のプチパン、修行中!

ジャンボにんにく

雨上がりの土曜日、おひとり様、おうちでごほうびフレンチトースト。

今日はいいお天気の日曜日!
お布団を干して、久々に満足のお洗濯日和になりそうです。

今週は夫が日曜だけの休み。
夫が足を怪我をしているため、毎日往復1時間×2回職場に送迎している私も、今日がほっと一息の休みです。

土曜日の昨日は、そんな今日の休日のために、またいろいろ作りおきをしました。
夫を送った帰り、雨あがりのまだ曇りがち空の合間から朝陽がさしていました。
まぶしい!
それを見てなんとなく、近所の早朝やっているお店に寄り、食パンと牛乳を買ってきました。

それで作ったのが、これ!

おうちでごほうびフレンチトースト。

おひとり様、おうちでごほうびフレンチトースト♪です。

休日前にいろいろと忙しい土曜、まずはしっかり朝ごはん、自分にごほうびでスタートしようと思って。

作り方は、ごく普通。
卵黄が箸でつまめる(毎回写真に取り損ねて残念!)有精卵に、すこしのてんさい糖と隠し味の塩、牛乳を注いで卵液を作ります。
そこにふわふわの厚切り食パンを縦半分に切ってからよく浸して、バターを溶かしたフライパンに、卵液ごと、じゅ~~~っ。
レアに焼きあげたら、お皿にとって、シナモンとメイプルシロップをかけて、頂きます♪

シタデール ピュアメープルシロップNo.1ミディアム 250g

シタデール ピュアメープルシロップNo.1ミディアム 250g

 

 

 

ふんわり、バターとたまごと牛乳のすばらしい香り、じゅわ~っとトロリ。
シナモンとメイプルシロップの誘惑。
たまに、無性に食べたくなる、ごほうびフレンチトーストです。

もっともっとごほうびにしたければ、卵液に、とっておきのラムをごく少量香りづけすると、夢見心地に。

 小瓶でかわいい、夢見心地な香りのする、ラム。(↓)

 あとから少し砂糖を加えて、カラメル風に焦がしてもまたおいしそうだし、バニラビーンズを入れてスイーツな香りにしてしまっても。

ハウス GABAN バニラビーンズ<ホール> 2本

ハウス GABAN バニラビーンズ<ホール> 2本

 

 おひとり様で、おうちでごほうびフレンチトースト。
元気が出ました!!!

 

 

真冬のピッタティー

フレンチトーストの飲み物は、アーユルヴェーダのピッタティーにしました。

この記事にもあるように、ピッタティーは体の熱をとるので、夏に飲むことが多いのです。

真冬にもピッタが乱れる?

ピッタとは、アーユルヴェーダの3つの要素、ヴァータ(風)・ピッタ(火)・カパ(水)のうちの、火の要素。誰でも暑い時には乱れやすいものです。

その3要素には、もともと個人個人が持っている体質によって特に乱れやすいものがあって、例えば私は(自己診断ですが)、ピッタ(火)+カパ(水)体質なので、季節にかかわらずピッタ(火)とカパ(水)も乱れやすいのです。

ピッタ(火)が乱れると、肌のトラブル(しっしん、アトピーなど、赤くなったり痒くなったりする)、自他に厳しくなってイライラする、闘争心が出て攻撃的になる、熱がこもる、などの症状が現れます。
辛いものや刺激物を食べすぎたり、熱がこもったりすると、どんな季節でも乱れやすいのです。

気付くと、首にアトピーのような湿疹ができていました。

雪の頃から急激に気温が上がったり、夫の送迎や身の回りの事で、忙しい!とイライラしやすくなったりして、ピッタが乱れていたのかもしれないと思い、真冬ですが、ピッタティーを飲むことにしました。

ティーバッグで手軽な、ほんのり甘いピッタティー

ドイツ製 オーガニック PITTA (ピッタ)ティー

ドイツ製 オーガニック PITTA (ピッタ)ティー

 


家でも夫の送迎の時も、保温マグに入れておいて少しずつ飲んだら、かゆみがすーっと引いて、その日のうちにすごく良くなりました!不思議!

サーモス 真空断熱マグ 0.28L ブラック JCP-280C BK

サーモス 真空断熱マグ 0.28L ブラック JCP-280C BK

 

 飲んでいない今日はまたちょっとかゆみを感じるので、明日も一日かけて、ピッタティーを飲んでみたいと思います。

 

自分の体質を知りたいときにオススメの一冊!

自分の体質や対処法、アーユルヴェーダについてもっと知りたいと思った時にオススメの本です。

ヨーガとアロマで調える体質別気持ちいい暮らし方

ヨーガとアロマで調える体質別気持ちいい暮らし方

 

 この本の面白いところは、それぞれの体質を動物に例えているところ。
例えば、ピッタ+カパの私は、「ゴリラ体質」。
ひ、ひどいー。笑。

冷えやすいやせ形の、典型的ヴァータ体質の夫は、「ハムスター体質」。
なんかかわいくてうらやましいです。笑。

この本のいいところは、まず、動物に例えてあるので、誰でも理解しやすいところ。
普通に楽しいです!
占いのように盛り上がり、解説を読んで、あるあるー!なこと、間違いなしです。

さらに、それぞれの体質によいヨガのポーズ(デスクでも自宅でもできる2~3個のもの)、色、アロマ、瞑想、呼吸法など、とても詳しくてとても実践的です。
家族の体質も分かると、何かと対処しやすくなり、とても便利です。

一家に一冊、と私は思います!

 

我が家には、ヴァータティーとピッタティーを常備しています。

インド製 VATA (ヴァータ)ティー

インド製 VATA (ヴァータ)ティー

 
ドイツ製 オーガニック VATA (ヴァータ)ティー

ドイツ製 オーガニック VATA (ヴァータ)ティー

 

 ヴァータティーについての記事は、こちらから。(↓) 

kurashito.hateblo.jp

kurashito.hateblo.jp

 カパティーというのもあるのですが、夫も私も、そこまでカパがひどく乱れることはないので、我が家では、チャイなどに黒胡椒を入れる(黒胡椒はカパの乱れをおさめる)とか、たまのコーヒーもカパ体質には良いそうなので、それで代用しています。

花粉症には、カパの乱れを整える、「カパティー」。

もうすぐ花粉の季節になりますが、花粉症は、カパの乱れ、と言われています。

アーユルヴェーダのお茶で花粉対策をするには、花粉の季節より前の今の冬の時期(カパは冬にたまりやすいので)から、カパティーを飲むのもいいのかもしれません。
もちろん、甘い物のとりすぎや運動不足も原因ではありますが、まずは手軽にカパティーを飲み、内側から元気や活力がわいてきたところで楽しく動いて、いい循環を始めるきっかけにできるかもしれません。

毎年苦しんでいる方は、今年こそ、いかがでしょう?

インド製 KAPHA (カパ)ティー

インド製 KAPHA (カパ)ティー

 
ドイツ製 オーガニック KAPHA (カパ)ティー

ドイツ製 オーガニック KAPHA (カパ)ティー

 

 

 

生トマトだけで、自家製ミネストローネの作り方。

と、いうことで。
土曜の朝はしっかり自分にごほうび朝食&ケアをして、さっそく、週末の作りおきにとりかかりました!

まずは、朝食のスープの、ミネストローネです。

フレンチトースト用に食パンと牛乳を買った店で、見切り品のトマトが80円で売っていました!
なので、今回は、トマト缶を一切使わず、生のトマトでミネストローネを作りました。

我が家流、自家製ミネストローネの作り方は、こちらから(↓)

オリーブオイル、にんにく、赤唐辛子、クミンシード、ローズマリ、ベーコンをじっくり弱火で炒めた後、生のトマトと、あとは冷蔵庫にあった大根、セロリ、原木椎茸などを刻んで、岩塩をふり、蒸し煮前の写真です。

生トマトだけで、自家製ミネストローネ。煮込み前。

水分は全く入れずに、ルクルーゼの蓋をして、蒸し煮にしたら、このとおり!

生トマトだけで、自家製ミネストローネ。煮込み後

旨みたっぷりの野菜のスープがわき出ています。

ここに、圧力5分で下茹でしておいたひよこ豆(ガルバンゾー)、その煮汁、白ワインを入れて、さらに煮込んで、できあがり。

酸味のあるトマトだったので、濃い野菜の味を感じるスープになりました。

ガルバンゾー 200g

ガルバンゾー 200g

 

 

  

Staub ココット ラウンド 22cm ブラック 40509-305(1102225)

Staub ココット ラウンド 22cm ブラック 40509-305(1102225)

 

 

 

基本のプチパン、修行中!

そして、送迎が始まってからなかなかできずにいた、基本のプチパン修行。

少しのイーストでゆっくり発酵パン?こんな方法があったんだ。おいしさ再発見!

少しのイーストでゆっくり発酵パン?こんな方法があったんだ。おいしさ再発見!

 

 

 2週間ぶりに焼きました!

基本のプチパン、修行中

外はパリっ!中はふわっと弾力のある、粉の味を味わうハードパン。
クープがだいぶ開いて良い感じに焼けるようになりました!
でも、もっとこう、かっこいい形にならないものかと、思案中です。

遠藤商事 ステンレス角型ケーキクーラー 足付 小 WKCB2003

遠藤商事 ステンレス角型ケーキクーラー 足付 小 WKCB2003

 

 あとはオーブンをあたためたついでのシフォンケーキ、土曜の夜のための煮物など、朝9時ごろから台所に立ち、気がつくともう夕方でした!

我ながら、好きだなぁとあきれてしまいます。笑。