kurashito~暮らしと

暮らしが幸せになるためのことを、日々追究しています。

なかしましほさんのバナナケーキと、サードウェーブコーヒー。粉末の酸素系漂白剤でキッチンのステンレス、ピカピカ。春のガーデニング。ズッキーニの苗、コンパニオンプランツ。エンバクと小ネギ?ツピタンサスの新芽。

なかしましほさんのバナナケーキと、サードウェーブコーヒー。

なかしましほさんのバナナケーキと、サードウェーブコーヒー。

もうしつこいかもしれませんが・・・。
また作ってしまいました。
なかしましほさんの、バナナケーキ。

週末用に買っておいたバナナが、こんな感じになったら、

なかしましほさんのバナナケーキと、サードウェーブコーヒー。

作らずにはいられません。

ベーキングパウダーを使わず、有精卵を湯煎しながらモコモコに泡立てて、菜種油を入れて、薄力粉だけじゃなくて全粒粉やアーモンドプードルも入れてココナッツファインやくるみも入るので、風味が豊か。
てんさい糖の甘さをきゅっと引き締めてくれるのが、隠し味のコーヒー液少々。

今回は、コーヒー液に加えて、コーヒーのお酒、カルーアも入れて作りました。

部屋中バナナのいい香りがする中、焼き上がって、網の上で冷まし、私はいつでも食べやすいように、カットしてからラップして、置いておきます。

朝食にもなるし、アルミホイルにくるんでトースターであたためると、バナナのいい香りが復活するし、今週は忙しいと言っていた夫が遅いときは、ちょっと小腹を満たせるし。
何より自分で作るとなんだか安心です。(だからこそ食べすぎには注意。笑。)

今日は、ひとりのおやつでしたが、なんとなく、豆から挽いて1杯だけコーヒーを入れてみました。

なかしましほさんのバナナケーキと、サードウェーブコーヒー。

この間のサードウェーブコーヒーのお店の豆です。

 サードウェーブコーヒーの記事は、こちらから(↓)

日曜日に夫が豆から挽いていれてくれたとき、あの店主さんのアドバイスを思い出して、蒸らしはきちんとするけれど、コーヒーは最後まで落としきる、というのを、やってもらいました。
すると、とてもおいしいのです!!!

本当に軽やかで、明るくて、それでいて香りがあり、変化もあり、おいしい。
気持ちが明るくなり、それからの作業や仕事もはかどるような。
ブレイクにぴったりの風味です。

今日も1人分でしたが、ちゃんとおいしく入りました。
お湯をコトコト沸かしながら、ダイヤミルでガリガリと豆を挽いて、ペーパーにお湯を落としていく時間は、毎回、思っていた以上に幸せを感じます。
品質がいい豆を中煎りで、ペーパードリップすると、こんなに味が違うのか、と改めて感心します。

コーヒー液がちょっと入っているバナナケーキとはまた、相性バッチリ!
ふんわりしっとり、優しい甘さのバナナケーキと、軽やかなコーヒーは、春にぴったりの組み合わせでした!

 

薄力粉だけじゃなくて材料がいくつか必要ですが、私はやっぱり、この本のレシピのバナナケーキが大好きです。っていうか大好きすぎて、何十回作っていることか。(↓)

もっちりシフォンさっくりクッキーどっしりケーキ オーガニックなレシピノート

もっちりシフォンさっくりクッキーどっしりケーキ オーガニックなレシピノート

 

 お菓子やパン作りには、0.1gまで計れる計りがあると、誤差が出にくく、作りやすいです。(↓)

タニタ デジタルクッキングスケール 3kg(0.1g単位/300gまで) ホワイト KD-320-WH

タニタ デジタルクッキングスケール 3kg(0.1g単位/300gまで) ホワイト KD-320-WH

 

 

  

粉末の酸素系漂白剤でキッチンのステンレス、ピカピカ。

粉末の酸素系漂白剤でキッチンのステンレス、ピカピカ。

昨日に引き続きお掃除ネタです。
台所の水切りカゴの汚れが、最近、気になっていました。
ブログを読ませていただいているミニマリストさんたちは、ほとんどこのカゴ自体を、そもそも要らない、とされていて、スゴイなぁと思います!
我が家では、一度ここで水を切り、後から拭いて、食器棚の湿気を増やさないために、さらに水気を飛ばすときにも使ったりしているので、やっぱり必要だなぁと。

この無印のステンレスカゴに、カトラリーたてをつけて使っています。

www.muji.net

昨日、ふと思いついて、料理しながらボウルを洗ったついでに、そのボウルに粉末の酸素系漂白剤とやかんのお湯を入れて、箸立てだけ、浸けてみました。

過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤) 1kg

過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤) 1kg

 
酸素系漂白剤

酸素系漂白剤

 
シャボン玉石けん 酸素系漂白剤

シャボン玉石けん 酸素系漂白剤

 

beforeはとても写真でお見せできないような状態でしたが、ボウルの中はシュワシュワとたくさん発泡して、いい感じ。
浸けたのを忘れて2~3時間たつと、汚れが緩んでいる様子。
ボウルの中で振って、最後にスポンジで流水洗いしてみると、ボロボロと汚れがはがれ、すっかり見違えるようにピカピカになりました!

ポイントは、60℃ぐらいのお湯につけることです。

いつもは、ときどき気が向いたときにマグカップや耐熱グラスのカップや急須などの茶渋をとるために使っています。

その他キッチン用品、特にステンレスのものも、簡単にきれいになって、助かります。

ですが、そもそも、もうちょっとこまめにきれいにしないとな、と反省です。

 

酸素系漂白剤について、詳しい分類が分かるサイトがありました。

www.live-science.com

キッチンまわりから、排水口の掃除、洗濯槽の掃除、洗濯物の漂白まで、かなり広い範囲をカバーしています。

塩素系のものと違って、有毒なガスが出たり、メガネやマスク着用、とかがないのが便利だし、キッチン周りは特に安心ですね。

 

 

春のガーデニング。ズッキーニの苗、コンパニオンプランツエンバクと小ネギ?

春のガーデニング。ズッキーニの苗

去年は、種からズッキーニを育てました。

去年の栽培の様子は、こちらから(↓)

乳酸菌-ズッキーニ2015 カテゴリーの記事一覧 - kurashito~暮らしと

先日、物産館で、ズッキーニ(ダイナーという緑色の品種)の苗を見つけました。

 

 今年は、買った苗を1株、先に植え付けて、同時に去年の残りの種を発芽させてみて、追いかけるようにもう1株、育ててみることにしました。

花が咲き始める頃、雄花ばかりが先に咲き、受粉できないので、2株育てて、少し時期をずらしてみたらちょうどいいのではないかと思って。
去年より早いスタートなので、梅雨の過ごし方も違ってきます。

コンテナは、去年と同じ、大きめのもの。

アップルウェアー ロゼアスクエア 330型 グリーン

アップルウェアー ロゼアスクエア 330型 グリーン

 
アップルウェアー ロゼアスクエア 330型 ブラウン

アップルウェアー ロゼアスクエア 330型 ブラウン

 

今植えてあるニラとネギとイタリアンパセリさんは、植えかえで引っ越してもらいます。
土が固くなってきていたので、ちょうどいい時期。


バジルとトマトなどが有名ですが、一緒に植えることで、病害虫を防いだり成長を促進させたりする植物の組合せがあり、それをコンパニオンプランツと呼びます。
去年と同じように、ズッキーニの植え付けの時に一緒に小ネギを2~3本、植えます。
ネギ類は代表的なコンパニオンプランツで、ウリ科のつる割れ病などを防いでくれるそうです。

イネ科やムギ類も、去年苦労したうどんこ病を防いだり、伸びてきたらそのまま切って敷きわらにしてマルチングしたり、すき込んでも、のちのち肥料になるし、コンパニオンプランツに良いそう。

植えたいイネ科と言えば・・・レモングラス! 

【6か月枯れ保証】【ハーブ】レモングラス 9.0cmポット

【6か月枯れ保証】【ハーブ】レモングラス 9.0cmポット

 

 ・・・ですが、あなどれない大きさに巨大化するレモングラスは、コンテナ栽培のコンパニオンプランツとしてはちょっとムリがありそうです。

 

なので、今年は、鉢の脇の方にエンバクを植えてみようかと思います。

エンバクは、食用としてはオートミールとして、またペット用で猫用の草としても売られています。

アリサン オートミール 500g

アリサン オートミール 500g

 

 

 

エンバクの品種の中には、その名も「ネグサレタイジ」というものもあって、キスジノミハムシやセンチュウを減らしてくれたりするんだそう。

芝・緑化・緑肥 〜タキイの緑肥景観用作物〜 - タキイ種苗|えん麦

 

エンバク … カボチャと混植すると、うどん粉病を抑え、害虫のウリハムシを遠ざけ、生育を助ける。キュウリのうどん粉病を抑える。キスジノミハムシを遠ざける。

(コンパニオンプランツより)

 

我が家の場合、畑の地植えではなくコンテナ栽培なので、

  • エンバクの根が土中の保水性と水はけを同時に良い状態にしてくれること
  • 病害虫を防いでくれること
  • 虫からおとりになって守るバンカープランツ的な役割をはたしてくれること
  • 伸びてきたらマルチにして、水はねからの病気や雑草、表土の乾燥を防いでくれること
  • ズッキーニの栽培が終わってからすきこんで寝かせ、また土を再利用するための肥料にすること

を目的として、太陽を遮らないように、北側の一辺に、少し条まきしてみようと思います。

 

ズッキーニの苗と一緒に写っているのが、ジャーマンカモミール
去年発芽せず残っていた種が勝手に春に目を出したのが、こんなにこんもりと大きくなりました!

花をつけるのが、楽しみです。

 

 

ツピタンサスの新芽。

ツピタンサスの新芽

こちらも、春。
去年の秋口、カイガラムシと根ぐされで、たくさん茂った葉を全部!切り落とし、鉢の中に棒が一本、という、わびさびな姿になってしまった、リビングの観葉植物、ツピタンサス。

去年の10月に出た芽が、冬の間小さな葉っぱをつけていて、

それが、3月には新たな芽が吹き始め、

そして、今日。
上の写真のように、数個ある芽のうち、正面のものは、なんと欲張りな3本に増殖中。

そして、今朝、発見しました!
頭のてっぺんからも! 

f:id:kurashito:20160405154528j:plain

今日は植物についての情報収集で忙しい日でした。
明日はガーデニング、やろうと思います!