kurashito~暮らしと

暮らしが幸せになるためのことを、日々追究しています。

アンソニーズポップコーンは、日本の技!キャラメルアーモンド風味の春、なかしましほさんの「キャラメルアーモンドシフォン」。朝食に、あったかいミネストローネ。高橋雅子さんの「上級のバゲット」。我が家の休日の朝ごはん。

アンソニーズポップコーンは、日本の技!

アンソニーズポップコーンは、日本の技!
キャラメルアーモンド風味の春、なかしましほさんの「キャラメルアーモンドシフォン」。

春、といえば、今、なんだろう、と思わせる、今日。
週末に桜が満開を過ぎ、薄もやがかかった空から降り注ぐカラっとしたお日さまに、洗濯物は気持ちよさそうに泳ぎ、聞こえてくる鶯の歌は初春よりもずいぶんと上達し、朝晩はまだ肌寒くてブランケットが恋しい。

そんな春だから、というわけではありませんが、なんだか最近、アーモンドキャラメル味のものについ魅かれてしまいます。

 

最近3回も焼いたシフォンケーキは、なかしましほさんの、キャラメルアーモンドシフォン。

、キャラメルアーモンドシフォン。

てんさい糖と水を火にかけて自分で作ったキャラメルソースを、いつもの生地に混ぜ込んで作ります。
キャラメルソースって、砂糖と水を焦がし煮る、たったそれだけのこと、なんですよね!

でもはじめは、キャラメルソースの濃厚さが足りなかったり、使っていた一番搾り菜種油の風味が勝ってしまったりして、本来は要らないのですが、食べる直前にキャラメルソースを追加でかけて食べました。

どうやら、焦げてくるまで木べらで触らず、しっかりそのタイミングを待つのが、おいしいキャラメルソース作りのコツなんだそうです。
何度か作るうちに、固まって混ぜるのが大変、でもなく、緩いけど濃厚さが足りない、でもなく、生地にほんのりキャラメル風味のするシフォンが焼けるようになりました。

野田琺瑯 ミルクパン ポーチカ 12cm PO-12M

野田琺瑯 ミルクパン ポーチカ 12cm PO-12M

 

 

でも、キャラメルが少々薄くても、刻んだアーモンドを生地に混ぜ込んであるのが香ばしくて、おいしく食べることができるシフォンです。
途中から、一番搾りではなく、香りが薄めのサラダ菜種油を使うようにしたら、バランスがとりやすくなりました。

カホクの菜たねサラダ油 820g

カホクの菜たねサラダ油 820g

 

 

お誕生日を迎えた90代の夫のお祖母ちゃんへも、キャラメルの香ばしさを楽しんでもらえたらな、と、メッセージと一緒に、お届けしてみました。
キャラメルシフォンは、シフォンのやさしさ・やわらかさ・軽さもありつつ、コーヒーに良くあう風味なので、ひとつ焼いておけば、休日の午後、おうちでちょっと幸せな時間を過ごせます。

キャラメルアーモンドシフォンはもちろん、定番の豆乳、バナナ、チョコ、レモンなどのシフォンや、変わり種、また、シフォン型を使わないスフレなどのアレンジレシピもたっぷり、の、なかしましほさんのレシピ(↓)

まいにち食べたい“ごはんのような”シフォンケーキの本

まいにち食べたい“ごはんのような”シフォンケーキの本

 

 

そして、一番上の写真。
街のスーパーで見かけたので、何気なくカゴに入れてみたポップコーン。
これもやっぱり、キャラメルアーモンド風味。

パッケージの感じ、そしてポップコーンというからには、てっきり、アメリカあたりの輸入菓子だと思っていました。
何も知らず、休日の午後、夫がいれてくれたコーヒーと一緒に、パクり。
え、期待以上に、すごくおいしい!!!
さすがは本場の、…アメリカ?と思い、初めてパッケージの裏をよくよく見てみると…、まさかの「西東京市」?!
え、日本製?!

香り豊かなカラメルに、ときおり香ばしいアーモンドのクラッシュ、ほのかな塩味と甘さが絶妙なバランスで、コーン自体も、カリっ、フワっとして、なんだか軽い。
あとを引きつつ、五感でおいしいものを食べたときに感じる静かな満足感も。

それもそのはず、この絶妙なポップコーン、創業90年の老舗のかりん糖屋さんが、独自の蜜がけ製法を駆使して作り上げた、まさに職人の伝統の技が活きた逸品でした!

www.asahi-seika.co.jp

上の旭製菓さんのページを見てみると、驚き!
かりん糖で培った伝統や上質なものを作る技術を、より広い視野で応用して、現代にこんなにおいしいものを生みだしたんですね!

今回私が食べたのは、こちらのベーシックな、キャラメル&アーモンド味。

コーヒーに合うこと、間違いなし!

他にもチョコレート&アーモンド味、ストロベリー味があるようです。

 

旭製菓さんのものなら、他の二つの味も、おおっ!と、期待の上をいくクオリティがあるのではないかと思っています。

amazonなどのサイトでは売り切れていることもあるようなので、次回また街のスーパーで見かけたら、迷わずカゴに入れるつもりです!

 

 

朝食に、あったかいミネストローネ。 高橋雅子さんの「上級のバゲット」。我が家の休日の朝ごはん。

f:id:kurashito:20180317170649j:plain

我が家のルクルーゼは、平日には日に2回ご飯を炊き、休日には毎週スープを作り、一番の働き者です。

 

春になったとはいえ、朝晩はまだ肌寒く、休日の朝のスープは、しみます。
このブログをはじめる前から、ときどきずっと作っている、ミネストローネ。

今は春キャベツや新じゃがもおいしく、大根もみずみずしいので、 またおいしいものが作れます。
夏は見切り品の不揃いの生トマトをたっぷり入れて作るのも、楽しみです。

ミネストローネ

 

高橋雅子さんの上級のバゲット修行も、去年の夏以来ずっと続けていて、

ひと晩冷蔵庫の野菜室で寝かせた翌朝、一度パンチをいれてからボウルいっぱいになるまで、さらに追加で発酵させます。
その後成形し、寒い時期はブランケットをかけ、最近あたたかくなったので今度は保温保湿のためのお湯をはった湯のみの数をひとつ減らし、気候を肌で感じながら今度は二次発酵させて、粉をふり、クープをいれ、霧を吹いて、いざ焼成です。

時に成功、時に横割れしたり。
この間は、不格好ながら愛嬌のある、なかなかかわいいバゲットが焼けました!笑。

上級のバゲット

休前々日の夜に生地を仕込んで、休日前の平日の朝、スープを煮込みながら、パンを発酵させる。
もちろんその間に掃除や洗濯も。
近所の有精卵も買いに行って、庭のサニーレタスやイタリアンパセリも育てて、手作りマヨネーズも用意して、コーヒー豆も準備して。

自家製マヨネーズについては、こちらから(↓)

 

気付けば、結構な労力を休日の朝食に注いでいます。

昨日、朝食を食べながら、夫と話しました。
「でもやっぱり、楽しみだよね。おいしいよね。やめられないよね」
慣れてしまえばルーティンではありますが、結構な時間や労力を休日の朝ごはんにかけてしまうのは、やっぱり、とても幸せな時間だからなのです。

平日、それぞれの道でがんばって、1~2日、それと全然違うごほうびの時間がぱっと訪れる。
ウキウキして早起きしてしまった日も、体をゆっくり休めてお昼前に起き出した日も、やっぱりこの朝ごはんが、食べたいよね。幸せだよね。
だから、ずっと作っていこう。
配ぜんとコーヒーを担当し、食べた後はお皿を一緒にお皿を洗ってくれる夫と再確認した、春のある休日の朝でした。

低温長時間発酵で、おうちで作ったとは思えないほどおいしいパンが焼ける、高橋雅子さんのレシピ(↓)

少しのイーストでゆっくり発酵パン?こんな方法があったんだ。おいしさ再発見!

少しのイーストでゆっくり発酵パン?こんな方法があったんだ。おいしさ再発見!

 
ゆっくり発酵 バゲット&リュスティック (少しのイーストでつくるパン3)

ゆっくり発酵 バゲット&リュスティック (少しのイーストでつくるパン3)

 

 

 

器の修繕、新たに取次してくださる店が増え、毎日たくさんの器と向き合っています。
今日も久しぶりに、平日、器の修繕をお休みにして、ブログを書くことができました。
取次店に置いて、お客様に仕上げの参考にして頂くために、少しずつ、日本画の絵皿にサンプルを作っています。

消金粉

これは消金粉、といって、金箔のくずを細かい粉にした、ほんとに吹けば飛ぶ、非常に細かい金粉での仕上げです。
蒔いたあとで研磨する丸粉と違って、細かすぎるので研磨できず、蒔き放ちします。
それでも、蒔くときにうまくやると、こんなにマットで上品な輝きが出ます。
この控えめな上品さが合う器も、たくさんあります。

 

薄曇りの春、これから少しずつ去っていきます。
今年は寒かったりやや暑かったり、なんだか気候の上下が激しくて難しい春ですが、また、山々や里のあちこちにふわ~っと広がる、非日常のピンクの世界、見ることができました。

桜

惜春、とは、過ぎていく春を惜しむ気持ち、という意味なんだそうです。
しかし、春は惜しむ間もなくあっという間に過ぎ、真新しい制服を着た子どもたちを見かけるようになったらすぐ、ゴールデンウィークが。
するとすかさず初夏が訪れ、梅雨がやってきます。 

めまぐるしくもある季節。
でも、限られた時間だからこその、旬。
春キャベツの甘さや、新じゃがや新たまねぎのみずみずしさ、これから出回るタケノコや、初夏が来れば梅・らっきょう仕事など、日々、味わいながら過ごしていきたいと思います。
楽しみながら、夏に向けた苗の植え付けや、部屋のファブリックや衣類の入れ替えなど、やることはたくさん!控えているのです。

久しぶりに、平日のオフ。
とても静かで穏やかな時間が過ごせました。
明日からはまた新たな気持ちで、器の修繕に取り組めそうです!