圧力で朝でもささっと七草粥。引続き、お洗濯研究中! 冷凍・冷蔵ご飯を手軽に蒸しておいしく。1月7日、松の内終了、手作り門松撤去。
圧力鍋でささっと朝の七草粥。
早いもので、1月も7日。
七草粥の日です。
本当はコトコト煮たいお粥ですが、朝は時間がないし、お弁当も作らないといけないので、圧力鍋で毎年ささっと作ってしまいます。
今年はこちらのさらさら七草粥のレシピの分量を参考にしました。
10分加圧でお粥を炊いて、あとはおいしい塩で味付けして、刻んだ七草をいれて蒸らすだけです。
今朝は久々の冬らしい寒さ、しかもびゅうびゅうと冷たい風が吹きつけていました。
あったかいとろみのあるお粥は、お腹の中からあっためてくれて、一日の始まりに最高でした!
お粥って、味付けは塩だけなので、おいしい塩を使うだけで、何とも言えないほっとする味になります。
我が家では、この右側の「坊津の華(ぼうのつのはな)」というお塩を使っています。
くんだ海の水をじっくり釜だきして、甘みや旨みなどいろんな味のつまった海塩で、お粥もほんとにおいしくなりました。
今日で松の内、つまりお正月的なものが終了です。
お正月に疲れた胃腸を一度リセットする意味の、七草粥なんですね。
12月の誕生日あたりに仕込んだ、寒干し大根の漬物が、お正月のおせち料理の箸休めや、お粥のお供、もうすぐぜんざいの箸休めにもなりそうで、意外と重宝しています。
お粥は2人分だと少しなので、小さいほうの圧力鍋を使いました。
silit silargan 【日本正規品】 圧力鍋 シコマチック Tプラス 2.5L ブラック
- 出版社/メーカー: Silit (シリット)
- 発売日: 2009/09/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
あいかわらず、ロティのボウルは、和洋問わず大活躍で、もうこれがないと困る!という重要な存在です。
せっかく田舎に住んでいるのだから、 七草を自分で集められたらと思いますが、さすがにまだ実現していません。
はつか大根ミックスの中に、ミニ大根があって、小さな白い大根が育ってはいるのですが。
「春の七草ミックス」という種が売っていたらなぁと思います。
引続き、お洗濯研究中!
昨日から、粉せっけん+セスキ炭酸ソーダ+クエン酸で、理想的な仕上がりのお洗濯の研究を続けています。
今朝は、昨日よりもぐぐっと気温が下がりました。
- 粉せっけんとセスキ炭酸ソーダを入れ、低水位で「洗い」のみ3分コースで洗濯機を回します。
写真左上のように、もこもこっと泡が立ちました。
今日は、低温ということもあり、プラスチックのレンゲで、粉せっけん6:セスキ炭酸ソーダ3、で泡立ててみました。2:1。低温という事もあって昨日よりもどちらも多めにしてみました。 - 3分後、そこに洗濯ものを入れ、高水位で回し始めたところ、やっぱり若干泡がつぶれて、というか、元気がなく感じたので、セスキ炭酸ソーダを足してみました。すると、もこもこの泡です。
左上:1.低水位で泡立て後。右上:2.洗濯ものをいれて高水位まで注水後の泡立ち。下:仕上がり。
今日も、気持ちのいい仕上がりです!
仕上げ剤としてのクエン酸は、少し多めにしてみました。大さじ1だったのが、レンゲ1です。
粉のまま投入口に入れるとやっぱり固まりやすいので、水で溶かしてみましたが、レンゲ1を溶かすとなると、結構水も必要で、投入口からあふれそうになりました。
を検討しています。
というのも、低温という条件で、粉せっけんを多めにすると、必然的にクエン酸の量も多く必要になるわけなのです。
また、これまでの石鹸カスがとれるまで、少々粉せっけんが多く必要で、安定してくると石鹸の量が減るという話もあり、しばらくは様子を見ながらクエン酸も多めに入れる工夫をしてみようと思います。
出来るなら、石鹸の量を増やさず、洗濯の水の温度を少し上げられればいいので、ストーブのやかんのお湯を利用したり、考えてみます。
なので、今日の結果は、55Lの水量、計量はプラスチックのレンゲで、
粉せっけん:セスキ炭酸ソーダ:クエン酸=6:4:1でした。
今日は寒風吹きっさらしの一日でしたが、意外と早く、気持ちよく乾きました。
この方法だと、クエン酸リンスで繊維一本一本が油分を得るのか、脱水後、いつもより水気が切れています。
なので、風合いも良く、乾きも早い気がします。
仕上がりは今日もスキっと気持ちよく、余計な匂いもなく、ふかふかとして、すばらしい!
だけど、クエン酸をもう少し多くして、もっともっと軽く仕上げることも、もしかして可能なのかもしれない、と思っています。
これも低温と油分の質感の問題かと思います。
果てしない可能性。
明日は
- 最初から6:3ではなく、最初を5:2にして、高水位までためた時点で、1:1で足してみるほうが、泡が立ちやすい?
- ちょっとだけお湯を使ってみる?
- クエン酸を後入れで多めにしてみる?
など、考えています。
一番手軽で確実でいいバランスと方法を、見つけようと思っています!
※理想的な仕上がりのお洗濯については、ただいま研究中です。この記事以降にも日々情報がアップデートしている可能性がありますので、最新情報は、以下のリンクより「理想的な仕上がりのお洗濯」カテゴリーを参照ください。
理想的な仕上がりのお洗濯 カテゴリーの記事一覧 - kurashito~暮らしと
無水クエン酸 1kg 食品添加物規格(食品) 純度99.5%以上 無水クエン酸 チャック式アルミ袋
- 出版社/メーカー: 日本ガーリック
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 7人 クリック: 20回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
冷凍・冷蔵ご飯を手軽に蒸しておいしく。
夫の仕事が繁忙期で、夕食が遅くなります。
2人なので、一緒に食べようと待っていると、とんでもなく遅くなって、寝る時間に食べることになり、片付けも大変になってしまう事も。
我が家は炊飯器保温ではなく、ルクルーゼの炊きたてご飯です。
私が先に食べてもいいのだけど、せっかく遅くまで頑張ってきた夫に、できたら炊きたてご飯とできたておかずを食べてほしい。
なので、夜は軽い方が体にもいいし、夫の帰宅に合わせて遅い時間にご飯を炊いたり用意して、私は夜は抜いてその分を翌日のお昼に食べよう!
というサイクルになっています。
一般に消化力が強いといわれている昼にたくさん食べるので、私はこの方がいいなぁと思っているぐらいなのですが、ご飯の問題が。
昨夜炊いたご飯は、当然冷やご飯。
冷凍してチンするのが定石でしょうが、もっと美味しく食べたいなぁ。
そう思っていた時、冷凍ご飯は蒸すとおいしい!という事を知りました。
これはやるっきゃない!ということで。
せっかくだからかわいいセイロとか、家に既にある大き目の蒸し器?とかいろいろ考えましたが、「お鍋に乗せて簡単蒸しプレート」というものが、一番手軽に毎日使えそうだったので、購入しました。
使い方は、簡単。
手持ちの、ラーメンやお味噌汁を温めるような片手の雪平鍋などに直接乗せて使うことができます。
蒸気の上がった蒸し器の中に、蒸し布で包んで、蒸すだけ。
手持ちの片手なべを使う、というだけで、こんなに手軽になるのか?!と、驚きです。
冷凍のご飯は、自然解凍してからの方がすぐ蒸しあがります。
つまり、昨夜のご飯は、冷凍しなくていいのです!
冷蔵でもいいし、もっと言えばこの寒い時期なら、ラップに包んでキッチンの室温でもOK。
昨夜のご飯、2~3分で蒸しあがりました。
一応蓋にも蒸し布を布巾代わりに使っていますが、ご飯を蒸し布で包めば、要らないと思います。
湯気が上がる姿は、それだけでほっこり気分。
蒸し布は、ネット状になっていて、ご飯粒もくっつきません。
しゃもじで崩してみて、中までほかほかになっていたら、蒸し上がりです。
見てのとおり、つやっつや!まるで、炊きたてのご飯みたいです!!!
あまり長く蒸しすぎると、ご飯がやわらかくなりすぎたりするので、冷蔵(冬は室温)のご飯を、2~3分でささっと蒸すのがちょうどいいようです。
シュウマイとか、蒸し鶏や蒸し野菜や重ね蒸しも、これなら手軽にできそうです。
蒸し布は、綿のものが安くて、麻のものはより乾きがよさそうですが、高価なようです。
綿のものでも、ネット状になっているので、布巾と一緒にキッチンにピンチでとめて干しておけば、乾きます。
晴れた日は、お昼に洗濯ものと一緒に外に干したらなおいいと思います。
サイズがありますが、私は、手持ちの片手鍋にちょうどいい、18~20cm用にしました。
お芋もおいしそうだし、蒸しパンとかマーラーカオとか和菓子とか、手軽に蒸すことで、できることがもっと増えそうです!
1月7日、松の内終了、手作り門松撤去。
12月27日に夫と作った、手作り門松。
松の内を終えて、今日、撤去の日です。
今日の様子です。
若干元気のない葉もありますが、オアシスに1回水をあげたかどうかで、10日間、しっかり持ってくれました!
水ごけの保水力って、すごいですね!
夫も、「持ちこたえたねー!」と喜んでいます!
本当は神社や、鬼火焚き、どんど焼きなどに出したいところですが、この集落ではしないようなので、普通のゴミとは別の袋にして、粗塩も入れて、出したいと思います。
竹筒の色は退色してしまうかな、と思いつつ、縄と竹筒は、乾燥させて取っておこうとおもいます。